年収1,200万円の男性と結婚したい!夢か現実か徹底検証【婚活プロが解説】

【第1回】年収1,200万円の男性と結婚するのは夢見すぎ?その比率と婚活における現実

1. 年収1,200万円の“希少度”とは?

  • 日本の給与所得者で年収1,000万〜1,500万円の人は全体の約4.0%という高収入層
  • 男性に限ると、年収1,000万〜1,500万円の男性の割合は約6.3%
  • つまり、年収1,200万円前後となると、人口の中で2〜6人に1人ほどのかなり希少な存在です。

2. 年齢別に見る「年収1,200万円」の現実味

年代平均年収(男性)実現可能性(年収1,200万円)
20代前半約279万円非常に稀。ほぼ夢の領域
25〜29歳約429万円難しいが、ハイスペ・例外的に可能
30〜34歳約492万円カウンター的で狙いづらい
35〜39歳約556万円管理職や専門職でようやく視野に入る水準
40代〜50代約600万円台管理職・士業系で年収1,200万円超のケースも

データは国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」より 。

3. 年収1,200万円は「高望み」なのか?

  • 高年収を希望するのは「夢見すぎ」ではなく、婚活において相応の目安と考える方も多い。
  • ただし、人数が圧倒的に少ないため、競争率が極めて高く、狙うには戦略と相応の“差別化”が必須
  • なお、婚活の現場では単に年収だけでなく、「誠実さ・安定感・パートナーシップの志向性」が重視される傾向も高まっています。

次回の【第2回】では、年収1,200万円の男性と出会う確率(婚活市場の数値・割合の視点)や、どのような婚活手段(アプリ・相談所など)が有効かについて深掘りします。

【第2回】年収1,200万円の男性と結婚できる?出会いの確率と婚活手段別の現実

1. 年収1,200万円の男性と出会う確率はどれくらい?

まずは「年収1,200万円の男性」がそもそも婚活市場にどのくらいいるのかを知る必要があります。

  • 年収1,200万円以上の男性人口は全体の約3.4%前後
    国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、年収1,000万円超の男性は全体の6.3%。その中でも1,200万円以上はさらに絞られます。
  • 年齢別に絞るともっと少ない
    年収1,200万円を30代で達成している男性はごく少数。40代以上でも安定した大企業勤務か、医師・経営者・士業などの専門職が中心。

そして「婚活市場に出ている」割合はさらに減ります。

  • 結婚相談所大手のIBJ(日本結婚相談所連盟)において、年収1,000万円以上の男性会員の割合は約12%(2023年時点)
    ※IBJ公式レポートより(引用:https://www.ibjapan.com/news/2023/)

つまり、年収1,200万円以上の独身男性で、かつ婚活サービスを利用している層は、人口全体から見れば極めてわずか。
「夢見過ぎ」ではないにせよ、「相当な狭き門」であることは間違いありません。

2. 婚活手段別・年収1,200万円男性との出会いやすさ

■① マッチングアプリの場合

  • ハイスペ専用アプリ(例:東カレデート、バチェラーデートなど)を使えば出会える可能性はゼロではありません。
  • ただしプロフィールの信頼性に注意が必要。
    • 年収証明がないものは「詐称」や「遊び目的」も混在しているリスクあり。
  • 競争率も極端に高く、容姿や会話力、スペックでの戦略が重要。

■② 婚活パーティーの場合

  • 「年収1,000万円以上限定」などテーマ型のパーティーで出会える可能性はあります。
  • ただし、本当に年収1,200万円あるかは申告制が多く、証明がないため慎重に。
  • 医師・経営者系の参加が多い傾向もありますが、短時間勝負なので印象勝負になりがち。

■③ 結婚相談所の場合

  • 最も確実に「年収証明ありの男性」と出会える手段。
  • IBJ加盟の結婚相談所などでは年収証明書類の提出が必須で、信頼性が高い。
  • ただし、年収1,200万円以上の男性は極めて少ない。いたとしても競争率は高く、相応の自己磨きと相談所でのサポート活用が必要。

3. 年収1,200万円男性が結婚相手に求める条件とは?

夢見すぎと思われがちな年収1,200万円男性を狙う上で、彼らの「パートナー像」を理解しておくことも重要です。

  • 自立している女性(経済的・精神的に)
  • 支え合えるパートナーシップ
  • 家庭的な要素と知性のバランス
  • 清潔感・落ち着いた所作・礼儀

必ずしも「若さ・美貌」だけではありません。等身大の魅力を高めることで十分に可能性は開けます。

次回の【第3回】では、年収1,200万円の生活レベル・リアルな家計事情を掘り下げて解説します。
「実際どんな生活なの?」「私の理想に合うの?」という点を、年齢別に具体的にイメージできる内容をお届けします。

【第3回】年収1,200万円の生活レベルって?理想と現実のギャップを解説

1. 年収1,200万円の「手取り額」は意外と少ない?

年収1,200万円と聞くと、「きっと贅沢な生活ができる」と想像する人は多いかもしれません。しかし、実際の手取り額を知ると少し印象が変わるかもしれません。

  • 年収1,200万円の手取りは約850万〜900万円前後(扶養・控除内容によって変動)
    → 税金や社会保険料が約25〜30%近く差し引かれます。

▼毎月の手取りイメージ(月収ベース)

  • 月額:約70万〜75万円(ボーナス含めて年間換算)

確かに平均的な年収と比較すれば高い水準ですが、「超富裕層」というイメージとは異なります。

2. 年収1,200万円男性のリアルな生活スタイルとは?

年収1,200万円の独身男性や既婚男性の生活レベルは、どのようなものなのでしょうか。ここでは生活の一例を挙げて、リアルな日常をイメージできるように解説します。

【独身・30代男性の場合】

  • 都内23区に住む → 家賃は15万〜20万円クラス
  • 平日は忙しく、外食やデリバリー中心
  • 週末は趣味(ジム、旅行、ゴルフなど)や付き合いに出費
  • スーツや靴などはハイブランドまではいかないが、質の良いものを選ぶ傾向

「自由と充実のある生活」だが、贅沢三昧ではなく堅実志向も強め

【既婚・40代男性(子あり)】

  • 住宅ローン:月15万前後
  • 教育費:子ども2人なら年間100万円超
  • 食費・生活費:月30万円〜
  • 車・保険・固定資産税などの支出も

「年収1,200万円でも、子育てとローンを抱えると余裕がなくなる」現実も多い

3. 年収1,200万円でも“堅実生活”の理由とは?

実際、総務省の「家計調査(2024年度)」でも、年収1,000万円〜1,500万円層の家庭は思いのほか堅実で貯蓄型の消費傾向を持っています。

  • 高年収=浪費 ではなく、「投資・教育・老後資金」に重きを置く
  • 「子どもの教育費」「自宅購入」「老後の備え」など目的を持った支出が多い

このように、“リッチそうに見えても堅実派”な男性が多いのが実情です。
一見「余裕がありそう」に見える生活でも、実際は家族を支えるためにコツコツ資金管理をしている男性が少なくありません。

4. 年収1,200万円を求めるなら知っておきたい“価値観の擦り合わせ”

「このくらいの年収があれば、毎月エステやブランドも自由に使える」と思ってしまうと、結婚後にギャップが生まれます。

  • 高年収男性は「浪費家」よりも「堅実な計画派」が多い
  • 結婚相手には「収入に見合った金銭感覚」「価値観の一致」を求める
  • 家計管理や将来設計を共に考えられる女性が好まれる傾向

つまり、年収だけを理想に掲げると、お互いのミスマッチを生みやすくなってしまいます。
「年収だけで判断しない視点」を持つことが、ハイスペ男性との関係性を築く上で非常に重要なのです。

次回【第4回】では、年収1,200万円男性と結婚したい人のために、「どうすれば出会えるのか?」「どんな女性が選ばれているのか?」など、成功の秘訣とアプローチ法を詳しく解説します。

【第4回】年収1,200万円の男性と結婚したい!そのために“本当に必要なこと”とは?

1. 年収1,200万円の男性は「どこにいる」?出会いの手段を徹底比較

年収1,200万円クラスの男性は、人口全体から見ればほんの一部。総務省の調査によれば、日本国内で年収1,200万円以上を稼ぐ男性は約4.5%程度(国税庁「民間給与実態統計調査」2023年分より)とされており、まさに“狭き門”。

では、どうすれば出会えるのか?主な婚活手段ごとに可能性を比較してみましょう。

① マッチングアプリ

  • 【メリット】:気軽に始めやすく、ハイスペ男性向けアプリも存在
  • 【デメリット】:年収詐称が多い/ライバルが非常に多い
    実際の年収証明がない場合は慎重に見極めを

② 婚活パーティー(ハイスペ限定)

  • 【メリット】:年収条件付きパーティー(例:1,000万円以上)もあり
  • 【デメリット】:その場の印象重視/表面的な出会いになりがち
    第一印象の勝負になるので、会話力・外見力が問われる

③ 結婚相談所(ハイスペ専門 or IBJ加盟)

  • 【メリット】:年収証明必須/条件付き検索が可能/カウンセラーのサポートあり
  • 【デメリット】:費用がやや高め/ある程度の条件緩和も必要
    確実性・安全性でいえば、ハイスペ婚には一番効率が良い手段

💎 ハイスぺ婚活なら、結婚相談所フォリパートナー。
結婚相談所フォリパートナーは、医師・弁護士・公認会計士・大手企業勤務など、ハイスペックな男性・女性との成婚実績が豊富。
独自の分析力と丁寧なサポートで、年収・学歴・人柄すべてに妥協しない“本気の婚活”を支え続けています。
過去には【年収1,000万円超/大手企業勤務/30代男性】と【キャリア女性/30代後半】の成婚など、理想の出会いを現実に変えてきた確かな実績があります。

2. 年収1,200万円男性が求める女性像とは?

収入だけで判断してしまうと、相手から「条件目当て?」と思われてしまうのが現実。では、どんな女性が選ばれているのでしょうか?

✅ 共通する特徴

  • 自立している(精神的・経済的どちらも)
  • 男性を立てつつも対等に意見を言える
  • お金に対して堅実で、浪費家ではない
  • 生活力や思いやり、コミュニケーション力が高い
  • 自分の幸せを他人に依存しないタイプ

つまり、「美人」や「若さ」だけでは選ばれません。
むしろ年収1,200万円を超える男性は、「一緒に人生を支え合える人」「信頼できる伴侶」としての視点で相手を選ぶ傾向が強いのです。

3. ハイスペ男性との結婚に近づくための実践ステップ

最後に、実際に年収1,200万円クラスの男性と出会い、関係を築くための行動ポイントをまとめます。

① 条件だけを求めない

→ 相手の中身・価値観にフォーカスすることで関係が深まる。

② 自分も「選ばれる準備」をする

→ 外見・内面・生活力・会話力など、トータルで磨く努力が必要。

③ ハイスペ専門の場を活用する

→ 普通の婚活市場では出会えない層にリーチできるのは、専門相談所やハイステータス向けの場

④ 相手に合わせすぎず、共に歩むスタンスを

→ 「尽くす女」ではなく「共に人生をデザインできる女」こそ理想のパートナー。

【まとめ】年収1,200万円は“夢”ではないが“戦略”が必要

確かに年収1,200万円の男性との結婚は簡単ではありません。
しかし、それを「夢見過ぎ」と一蹴してしまうのではなく、“現実を知り、的確に行動すれば十分に射程圏内”でもあります。

「高望み」ではなく、「高い目標にふさわしい自分になれるか?」が鍵。
夢を現実に変えるのは、戦略と行動力です。

フォリパートナー編集部

無料説明・ご相談フォーム

初回は、結婚相談所概要や婚活の具体的な進め方などをご説明します!

東京都内に4店舗(代々木・神田・日本橋・青山)、横浜に1店舗を展開しています。
また、全国対応のZoom相談も可能です。

ご相談場所
ご相談場所

東京都内に4店舗(代々木、神田、日本橋、青山)/横浜に1店舗
zoom(日本全国対応)でのご相談も可能

無料資料請求 ご予約・お問い合わせ