成婚実績全国TOP10の結婚相談所 東京フォリパートナー東京都でおすすめなIBJ加盟結婚相談所 東京フォリパートナー|結婚相談所が初めてでも安心して婚活
TOPICS
重要なお知らせはこちら
※成婚率 68.3%
結婚相談所 東京フォリパートナーのおすすめポイント
※自社内会員数が少ないと成婚率80%以上など極端な数値が出るケースがありますが、フォリパートナーは自社内会員数300名以上の大手結婚相談所としてIBJより認定されてます。
クリックで詳細をご覧いただけます
結婚相談所が初めてでも、 明瞭なご料金とお見合い料無料で 安心して婚活ができます。
◎「初期費用」、「月会費」、「成婚料」の3項目の明瞭なご料金形態です。
お見合い料は完全無料です。
※お見合い料が都度払いだと、お相手によっては迷う事があり、出会いの機会損失が生じます。
フォリパートナーも数年前まではお見合い料を頂いておりました。
無料とした要因としましては、
①IT化が進み、以前よりも結婚相談所側でお見合い日時調整等の負荷が格段に下がったこととお見合い時にカウンセラーが立ち会う機会が無くなった。
②都度払いだと、お見合いをするかしないかのご判断で毎回悩むことになり、お見合いをされても、されなくても後悔が残ることが多い、という会員様からのお声を多数頂き、婚活の可能性を最大限にして会員様のご負担を軽減しております。
③フォリパートナーでは10年間以上のノウハウから、客観的な目線でお見合いが成立する可能性が高い方のご紹介制度を取り入れており、主観的な目線・客観的な目線を取り入れることにより、個々の会員様の婚活スタイルに合わせて幅広い婚活の場のご提供とご成婚への可能性を最大限に高めております。
最近では上記の理由もあり、東京の結婚相談所でもお見合い料無料とされている結婚相談所が増えており、今後はお見合い料無料がスタンダードになると考えております。
弊社加盟のIBJではお見合い回数の平均値として、
■全国平均値では、男性:18回、女性:13.9回
■関東平均値では、男性:20.4回、女性:13.9回
また、途中退会者(成婚できずの退会者)の平均は、男性:8回 女性:7.6回
となっております。
※出典元:2022年度版成婚白書~1万人超の成婚データから見る、人口減少を食い止める未婚化対策より~
動かないお写真と文字だけのプロフィールでは雰囲気や表情、ご自身との相性を確認できず、お見合い料無料としてからは、
「後悔の無い婚活ができた」、
「対面でお会いしないとわからない部分が多数ありました」、
「色々な方とお会いすることで自分の価値観や結婚観を固められることができた」、
というお声を頂くようになりました。 ご料金利便性の良いご説明・ご相談場所 外観も内装もお洒落で相談所とは わかりません
お見合いに発展する可能性が高い お相手を客観的視点から人数保証ありで積極的にご紹介
カウンセラー1人が担当できる会員様が30名程度で手厚いフォロー体制。カウンセラーは全員働きながらの婚活経験者
PCやスマフォで、全国※約85,855人の 会員様からお相手を 時間と場所を選ばず探せます。※IBJ(日本結婚相談所連盟)会員数 2023年10月時点
全国の結婚相談所の中でも多くのご成婚者を輩出していることで継続的に表彰を受けております。
加盟連盟のIBJより継続的に表彰を受け、ご入会者とご成婚者の伸び数全国TOP10にも選ばれており、継続的にご成婚者を輩出していることが実績の証です。
結婚相談所 東京フォリパートナーでは、専属カウンセラーが担当する会員様の数を限定。
これにより、会員様お一人お一人とキチンと向き合う事で丁寧なサポート、速いレスポンス、的確なアドバイス、魅力的なプロフィール作成が可能です。
様々なメディアに掲載されています
無料説明・ご相談フォーム
初回は、結婚相談所概要や婚活の具体的な進め方などをご説明します。


ご入会に当たって、 ご相談者の心配事で
多いのは!?
年齢や婚活歴は大丈夫でしょうか? 年収・学歴があまり高くないのですが
大丈夫でしょうか? 外見に自信がない、恋愛経験が無いけど大丈夫でしょうか?自分の希望や自分にあった方は
見つかりますでしょうか?
結婚相談所東京フォリパートナーが所属するIBJ(日本結婚相談所連盟)は、約85,855人以上会員がいます。<IBJ(日本結婚相談所連盟)会員数 2023年10月時点>色々な条件の方や境遇の方、タイプも様々です。年齢層等のご条件も幅広く、様々なタイプの方が所属しています。貴方にあったお相手探しのお手伝いをします。活動中は専属のカウンセラーからの客観的な目線でのご紹介も致します。結婚相談所によっては、ご入会後にオンライン管理画面へのIDとパスワードだけお伝えして、お相手探しなどはご自身で頑張って探してください、というスタンスのところも多く、それではアプリ婚活やネット婚と同等です。初回ご説明時にご条件を伺い、ご希望の方がどのぐらいいるかを閲覧できます。また、フォリパートナーでは、元美容部員や元CAや元役員秘書のカウンセラーやパーソナルカラー診断の資格を持っているカウンセラーが在籍。メイク、ヘアメイク、服装のアドバイスは勿論、異性との接し方や立ち振る舞いなど含めたトータルアドバイスが可能です。オプションにて、「ヘアメイクアドバイス」、「パーソナルカラー診断」、「洋服のお買い物同行」、「美容室同行」、「個別面談」などもご用意しております。結婚相談所選びのポイント
ご自身に合う結婚相談所で婚活をするのが成婚への近道です。
①と②は結婚相談所のHPや資料などで明記されているので比較的わかりやすい項目ですが、 中には小さな文字等で表記している項目や休会時や更新時に追加のご料金が別途かかる結婚相談所もあるので、事前に確認されることをお勧めいたします。
①は、初期費用、婚活サポート費用、月会費、お見合い料、ご成婚料などありますが、成婚までのトータル金額で考えるとわかりやすいです。
②は、お見合いの申し込み人数、紹介制度の有無、面談回数などあります。 カウンセラーからのご紹介制度は、お見合いの成立率やご成婚率が高くなる傾向がありますので(2015年~2023年当社活動会員様実績より)、ご紹介制度がある結婚相談所はおススメです。
③と④が婚活においてはとても重要で、結婚相談所・カウンセラーのフォローやカウンセラーとの相性で成婚率が変わることもありますし、うまくいったハズのご縁がダメになることもあります。お客様も一番心配される項目でもありますが、見えづらい項目でもあるため、実際に結婚相談所へ行って話を聞き、 担当するカウンセラーとお会いをして、「ご自身と似た経歴」「この方なら信頼できる、相談できる」という方にお任せするのが、価値観や結婚観が似ており、成婚の可能性を最大限にまで高めます。
ご自身の婚活スタイルに合わせてご料金形態が合う結婚相談所を選ぶことがおススメです。
婚活は初期費用・ランニング費用・
成婚費用の3点がポイントになります。
ランニング費用で大きいのがお見合い料で、ご入会当初は月に平均4人~6人はお見合いします。(2015年~2023年 当社実績より)
ご成婚までの期間とお見合い回数は個々でかなり幅が出ますが、
弊社加盟のIBJでは、平均成婚期間は1年程度でご成婚までのお見合い回数の平均値として、
■全国平均値では、男性:18回、女性:13.9回
■関東平均値では、男性:20.4回、女性:13.9回
また、途中退会者(成婚できずの退会者)の平均は、男性:8回 女性:7.6回
となっております。
※出典元:2022年度版成婚白書~1万人超の成婚データから見る、人口減少を食い止める未婚化対策より~
- 東京都内、東京近郊の一般的な結婚相談所
- 初期費用:110,000円
- 月会費:16,500円
- お見合料:1回5.500円~11,000円
- ※平均4回で月に22,000円~44,000円
-
合計
月間38,500円~60,500円
+
初期費用110,000円
- 初期費用 月会費無料パターン
- 初期費用:0円
- 月会費:0円
- お見合料:1回9,900円
- ※平均4回で月に39,600円
- 交際料:1回12,000円
- ※平均1回で月に12,000円
- システム利用料:記載なし予測金額11,000円
-
合計
月間63,600円
+
初期費用0円
- 昔ながらパターン
- 初期費用:110,000円~330,000円
- 活動サポート料1年分(初期費用に含む):120,000円~240,000円
- 月会費:5,500円~22,000円
- お見合料:1回5,500円
- ※平均4回で月に22,000円
-
合計
月間27,500円から44,000円
+
初期費用230,000円から570,000円
- フォリパートナーライトコース
- 初期費用:110,000円
- 月会費:16,500円
- お見合料:0円
- ※回数無制限
-
合計
月間16,500円
+
初期費用110,000円
※東京フォリパートナーが独自にタイプ別の料金を調査したデータとなります。(2023年10月2日時点)
※結婚相談所連盟に加盟し、成婚フローやサービス、システムはほぼ同条件で調査してます。
■全国平均値では、男性:18回、女性:13.9回
■関東平均値では、男性:20.4回、女性:13.9回
また、途中退会者(成婚できずの退会者)の平均は、男性:8回 女性:7.6回
となっております。
※出典元:2022年度版成婚白書~1万人超の成婚データから見る、人口減少を食い止める未婚化対策より~毎月のランニング費用を気にせずに出会いの可能性を最大限に高めて頂き、 後悔の無い婚活をご提供します。
結婚相談所の 誤解を招くキャッチコピー
クリックで真実をご覧いただけます
成婚率が50%〜70%です。
成婚率を算出する計算式としては、主に下記の①~③のいずれかで表記しているところが多いですが、相談所により計算式はバラバラなので計算式の確認をされることをおススメ致します。
次の例で、それぞれどのような結果になるかご説明します。
【例】100人入会し、50人が退会。 50名の退会者の内25人がその相談所で知り合った方と成婚退会。 残り25人が成婚に至らず退会したが、そのうち5人がその相談所外で成婚しそうなお相手を見つけたため退会。
① 成婚退会者数÷入会者数
【結果】成婚退会者25名、入会者数が100名ですので、25÷100で成婚率25%となります。 ただし、入会したばかりの方・現在活動中の方も母数に含まれるため、活動の結果、成婚したのか?という効果測定が不十分という側面があります。
② 成婚退会者数÷全退会者数
【結果】成婚退会者25名、全退会者50名となるため、25÷50で成婚率50%となります。 その相談所から卒業される方の中で、何割が「その相談所で知り合った方と成婚されたか」が分かる数値です。 そのため、その相談所での活動の結果が測定されている数値といえます。 ただし、開業間もなく実績が十分でない相談所ですと、「まだ1人しか成婚退会が出ていないけれど、成婚に至らず退会した方も出ていない場合」は成婚率100%等、極端な数字が出る可能性があります。
③成婚退会者数にその相談所外での成婚者数もプラス÷全退会者数
※「その相談所外での成婚者数」とは、他の結婚相談所やパーティーなどの婚活で知り合った、又は友人知人の紹介などで知り合った方との成婚となります。
【結果】自社以外の成婚者もプラスした成婚者は「25名+5名」で30名となります。 全退会者は50名となりますので、30÷50で成婚率60%となります。 ただし、自社以外での成婚という場合は、相談所では本当に成婚したのか?までは確認できず、あくまで退会者の申告や推測の域をでません。
どの計算式も、一長一短があり間違いではありませんが、上記例のように、事実は同じでも計算式により成婚率25%~60%と大きく数値の開きが出ます。
あくまで結婚相談所の平均値としては、
①で20%~30%程度
②で30%~50%程度
③で50%~70%程度
となります。
聞き手側がどの数値を知りたく、それを理解してキチンとお伝えしているかどうかが重要です。
また、消費者庁の通達により、具体的な数値を明記する広告は、算出方法・算出期間の明記が義務つけられておりますので、 具体的な計算方法を明記している結婚相談所は安心できると思います。
ハイステータスな男性会員をご紹介します。青山や表参道や銀座にあり、 お洒落でハイステータスなセレブが多い。
無料説明・ご相談フォーム
初回は、結婚相談所概要や婚活の具体的な進め方などをご説明します。
