
第1回:マッチングアプリ要注意人物【男性編】の全体像

マッチングアプリは、恋愛や結婚を目的とする男女にとって手軽で効率的な出会いの場です。しかし、その一方で注意すべき男性も存在します。彼らは外見や言葉巧みなメッセージで女性を惹きつけつつ、時間・お金・心を奪うリスクを秘めています。
ここでは、婚活・恋愛目的の女性が遭遇しやすい要注意男性の主なタイプを解説します。
1. 既婚者・彼女持ち隠し型
- 特徴:独身と偽り、既婚者であることを隠して利用。平日昼間や深夜にしか連絡が取れない場合が多い。
- 見抜きポイント:休日デートの提案に消極的/自宅や家族の話題を避ける/SNSに家庭の影がある。
- リスク:感情が深まった後に事実を知り、精神的ダメージを受けるだけでなく不倫トラブルに発展する可能性。
2. ビジネス勧誘・投資詐欺型
- 特徴:マッチング後すぐに副業や投資、ネットワークビジネスの話題を持ち出す。
- 見抜きポイント:「経済的自由」「短期間で稼げる」などのキーワードが頻出/会う前からセミナーや説明会を勧めてくる。
- リスク:金銭被害や個人情報流出の危険。恋愛感情を利用して断れない雰囲気を作られる。
3. ヤリモク(体目的)型
- 特徴:真剣交際の意思がなく、肉体関係だけを目的として接近。
- 見抜きポイント:夜遅い時間のデートばかり誘う/自宅やホテルに直行を提案/会話が外見や性的話題中心。
- リスク:心身へのダメージ、時間の浪費。婚活目的の女性にとっては特に注意が必要。
4. 高額デート割り勘・金銭目当て型
- 特徴:高級店やイベントに誘いながら、支払いを割り勘または全額負担させようとする。
- 見抜きポイント:会計時に態度が急変/「次は払ってくれる?」などの発言。
- リスク:金銭的負担だけでなく、誠実さに欠ける相手と関係を続ける精神的コストも大きい。
5. プロフィール詐称型
- 特徴:年齢・職業・年収・学歴などを偽る。場合によっては写真も加工や他人の画像。
- 見抜きポイント:話す内容とプロフィール情報に矛盾/会話を深めると説明があいまい。
- リスク:信頼関係を築けない。最悪の場合、詐欺やストーカー被害に発展。
6. 情緒不安定・束縛型
- 特徴:交際前から過剰に連絡を要求し、会えないと怒る。嫉妬心が強く、交友関係を制限する。
- 見抜きポイント:短期間で「好き」「結婚したい」と連発/返信が遅いと怒る。
- リスク:精神的疲弊、生活の自由が奪われる危険。
7. 同時進行・遊び人型
- 特徴:複数の女性と並行してやり取り・交際。恋愛経験豊富で口説きが上手。
- 見抜きポイント:会える日程が少ない/予定変更が多い/SNSで複数女性の影が見える。
- リスク:真剣交際になりにくく、時間と感情の浪費に。
まとめ
マッチングアプリで出会う男性の中には、見た目や言葉では判断しづらい要注意人物が少なからず存在します。プロフィールや会話、会うタイミングで違和感を覚えたら、その直感を無視しないことが大切です。
次回(第2回)では、「マッチングアプリで出会った要注意男性の実例集と見抜き方」をお届けします。
第2回:マッチングアプリ要注意男性の実例と見抜くためのチェックポイント

前回はマッチングアプリに潜む要注意男性の主なタイプを解説しました。今回は、実際に起きた事例や、そこから学べる見抜き方のポイントを具体的に紹介します。婚活女性が同じ失敗を繰り返さないための実践的な知識です。
実例1:既婚者の「平日限定」男性
事例
30代前半の女性がマッチングアプリで出会った男性は、外見も爽やかでトークも軽快。しかし、会えるのは平日昼間か平日の夜遅くばかり。「仕事が土日も忙しいから」と説明していたが、後日、既婚者であることが発覚。
見抜きポイント
- 土日や祝日のデートを避ける
- 電話はいつも外からで短時間
- 自宅や家族の話題を一切しない
実例2:投資勧誘に発展したエリート男
事例
大手企業勤務を名乗る40代男性。初回の会話から「経済的自由」「資産運用」という言葉を多用。2回目のデートで「一緒に成功したい」と投資話を提案。冷静に断ったが、強引な勧誘が続きブロック。
見抜きポイント
- 会話に恋愛要素がほぼない
- 会う前から金銭・ビジネスの話が多い
- 特定のセミナーや教材を強く推す
実例3:ヤリモクの深夜ドライブ男
事例
マッチング直後から「夜景ドライブ行こう」と夜デートを提案。会話も容姿や服装の話が中心。断って昼デートを提案すると返信が激減。
見抜きポイント
- 初回から夜のデート・自宅提案
- 会話が容姿や外見に偏っている
- こちらの希望に柔軟に応じない
実例4:高額レストランで割り勘要求
事例
マッチング後すぐに高級レストランを予約してくれた男性。しかし会計時に「じゃあ割り勘で」と急に言われる。後から分かったが、複数女性と同じようなデートを繰り返し、費用を抑えていた。
見抜きポイント
- 金銭感覚や支払いの話が曖昧
- 会計直前で態度が変わる
- 何度も高額店を提案
実例5:束縛型の返信催促マン
事例
知り合って数日で「今何してる?」「誰といるの?」と頻繁に連絡。返信が30分空くと不機嫌になり、会話が重くなる。結果的に精神的に疲弊し、交際終了。
見抜きポイント
- 短期間で距離を詰めたがる
- 返信速度にこだわる
- 交友関係に制限をかけようとする
実例6:同時進行プレイボーイ
事例
アプリで出会い、数回デートした男性。SNSで偶然、別の女性とのツーショットを発見。さらに複数女性と同時にやり取りしていたことが判明。
見抜きポイント
- デートの予定が直前まで確定しない
- 連絡のムラが激しい
- SNSに複数の異性の影
まとめ
マッチングアプリでは、プロフィールやメッセージだけでは本当の人物像を掴みにくいのが現実です。しかし、今回の実例で紹介した行動パターンや違和感サインを知っておくことで、要注意男性を早期に見抜く確率は高まります。
次回(第3回)は、「要注意男性を避けるための婚活女性の防衛テクニック」を詳しく解説します。
第3回:マッチングアプリ要注意男性を避ける!婚活女性のための防衛テクニック

マッチングアプリは便利な出会いの場ですが、要注意男性との遭遇は避けたいものです。ここでは、プロフィール閲覧からデート後の関係構築まで、女性が自分を守りながら婚活を進めるための具体的な方法を紹介します。
1. プロフィールは情報の矛盾を探す
- 理由:要注意男性は身元をごまかすため、経歴や趣味を曖昧に書くことが多い。
- チェック方法:自己紹介文と写真の整合性を確認。職業や趣味が具体的か、話の中で変わっていないか注視する。
- 注意点:「海外出張ばかり」「仕事が特殊すぎる」など詳細を避ける記述は要警戒。
2. メッセージのテンポと内容に注目
- 理由:初期段階で異常に距離を詰めたり、恋愛・体の話を急ぐ男性はリスク大。
- チェック方法:複数回のやり取りで会話の幅を見極める。興味が自分の内面より外見に偏っていないか確認。
- 注意点:メッセージの返信を急かす、既読スルーに過敏な相手は束縛傾向あり。
3. 初回デートは安全な場所・時間で
- 理由:夜間や人気のない場所はリスクが高い。
- 安全策:昼間のカフェやランチ、駅近のレストランを選択。個室よりオープンな席を選ぶ。
- 実践ポイント:相手が夜や自宅デートを強く希望する場合は理由を聞き、納得できなければ会わない。
4. 金銭やビジネスの話は即距離を置く
- 理由:投資詐欺や高額商材販売のケースが後を絶たない。
- 見抜き方:会話に頻繁に「お金」「資産運用」「成功」などのワードが出てくる。
- 行動:少しでも違和感があれば即ブロック。金銭絡みの誘いは婚活とは無関係。
5. SNSやネット検索で事前リサーチ
- 理由:本名や職業を名乗っている場合、ネット上で情報を照合できることがある。
- チェック方法:写真を逆画像検索、名前+職業で検索。違うプロフィールや既婚情報が出ることも。
- 注意点:違法な個人情報収集は避ける。あくまで公開情報で確認。
6. 周囲の意見を活用
- 理由:恋愛感情が芽生えると冷静な判断が難しくなる。
- 実践方法:友人や婚活カウンセラーにやり取りを見せて意見を聞く。
- 効果:第三者の視点で、見落としているリスクを指摘してもらえる。
7. 婚活サービスを併用す
- 理由:マッチングアプリは身分確認が甘い場合もあるため。
- おすすめ:IBJ加盟の結婚相談所や、本人確認が厳格な婚活イベントを併用。
- メリット:要注意人物の割合が大幅に減り、真剣度の高い相手と出会いやすい。
まとめ
防衛テクニックを知っていれば、マッチングアプリ婚活のリスクは大幅に減らせます。違和感を無視せず、慎重に進めることが最終的に理想の相手に出会う近道です。
次回(第4回)は、「要注意男性に引っかからないためのマインドセットと行動習慣」を解説します。
第4回:要注意男性を遠ざける!婚活女性のマインドセットと行動習慣

マッチングアプリでの婚活は、相手選びだけでなく自分の軸を持った行動が重要です。ここでは、要注意男性を寄せ付けないための思考法と、日常的に意識したい習慣を紹介します。
1. 「会う目的」を常に意識する
- ポイント:恋愛感情より先に「結婚を見据えた真剣な出会い」が目的だと自覚する。
- 理由:目的がブレると、遊び目的や軽い交際志向の男性に巻き込まれやすくなる。
- 実践:プロフィールや初回の会話で「真剣交際希望」を明確に伝える。
2. 違和感を軽視しない
- ポイント:小さな違和感は大きなトラブルの前兆。
- 例:「話が噛み合わない」「約束の時間を守らない」「連絡頻度が極端」など。
- 行動:感情に流されず、一度立ち止まって考える習慣を持つ。
3. 相手に依存しない恋愛スタンス
- ポイント:連絡頻度や相手の態度で自分の気分が左右されないようにする。
- 理由:依存状態になると、相手の問題行動を見過ごすリスクが高まる。
- 実践:趣味や仕事、友人との時間も大切にして、自分の生活の軸を保つ。
4. 出会いの選択肢を複数持つ
- ポイント:アプリだけでなく、結婚相談所や婚活イベントなども並行利用。
- 理由:複数ルートがあれば、1人の男性に固執するリスクが減る。
- メリット:出会う男性の属性や傾向が比較できる。
5. 早めに「結婚観」を確認する
- ポイント:恋愛モードになる前に、価値観のすり合わせを行う。
- 例:「結婚時期」「子ども」「家計管理」など。
- 効果:遊び目的の男性や価値観が大きく異なる男性を早期にふるい落とせる。
6. 自分の条件と許容範囲を明確にする
- ポイント:絶対譲れない条件と妥協できる条件を事前に書き出す。
- 理由:感情に流されず、冷静に相手を評価できる。
- 実践:条件リストを時々見直し、現実に合っているかチェック。
7. 婚活仲間や第三者の意見を活用
- ポイント:恋愛中は判断が甘くなりやすい。
- 実践:信頼できる友人や婚活カウンセラーに、相手の情報や会話内容を共有。
- 効果:客観的な視点で警告を受けられる。
まとめ
要注意男性を避けるためには、相手の行動を見抜くスキルと自分の軸を持つマインドセットが欠かせません。「違和感を無視しない」「依存しない」「複数の出会いを並行する」という3つの柱を意識すれば、婚活の安全性と効率は大幅に向上します。
最終回として、第5回に「安全に理想の相手と出会うための総合戦略」
第5回:安全に理想の相手と出会うための総合戦略

マッチングアプリで要注意人物を避けつつ、理想の相手と出会うためには、これまで紹介してきた防衛テクニックとマインドセットを一貫して実践することが重要です。ここでは、その集大成となる戦略をまとめます。
1. 出会いの場を戦略的に選ぶ
- ポイント:マッチングアプリの中でも、身分証明が必須で運営管理がしっかりしているサービスを選ぶ。
- おすすめ:IBJ加盟の結婚相談所や、公的書類による本人確認を徹底している婚活アプリ。
- 効果:要注意人物の割合を減らし、真剣度の高い出会いを確保できる。
2. 初期段階で「真剣度チェック」を行う
- 質問例:「結婚までの理想の期間は?」「休日の過ごし方は?」
- 理由:遊び目的や曖昧な関係を避けられる。
- 行動:回答があいまいだったり、質問を避ける相手は早期に見切る。
3. プロフィールの質を上げて引き寄せる
- 写真:清潔感のある笑顔、自然光で撮影。過度な加工はNG。
- 自己紹介文:結婚観や趣味、休日の過ごし方を具体的に。
- 効果:誠実な相手からのアプローチが増える。
4. デートの計画は自分も主体的に
- 理由:相手任せにすると、要注意男性のペースに巻き込まれる可能性がある。
- 実践:初回デートは昼間・駅近・1〜2時間程度を提案。
- メリット:安全性と自分の主導権を確保できる。
5. 安全確認を徹底する
- 連絡先交換の時期:会う前にSNSや電話番号を渡さない。
- 会う場所の情報共有:友人や家族に日時と場所を知らせておく。
- 支払い:初回は割り勘か事前に決めておくことでトラブル防止。
6. 婚活の時間管理と感情コントロール
- 理由:婚活疲れや焦りは、冷静な判断力を奪う。
- 実践:1週間のうち婚活に使う時間を決める。趣味や休息も忘れない。
- 効果:余裕を持って相手を見極められる。
7. 定期的な振り返りで軌道修正
- 方法:1〜2ヶ月ごとに出会った人ややり取りを見直す。
- チェックポイント:条件や理想像が変わっていないか、自分の婚活方法が偏っていないか。
- メリット:効率よく理想の相手に近づける。
最後に
安全な婚活は、情報収集力・判断力・自己管理力の3本柱が支えます。
マッチングアプリは使い方次第で理想の相手と出会える素晴らしいツールですが、同時にリスクも伴います。
今回の全5回で紹介した「要注意人物の見極め方」「防衛テクニック」「マインドセット」「総合戦略」を実践すれば、トラブルを避けながら確実に前進できるでしょう。
婚活は一人で抱え込まず、安全と自分らしさを大切に進めてください。必ず、あなたに合ったパートナーと出会えるはずです。
フォリパートナー編集部