
1. 横浜で結婚相談所を探している、婚活を始めたいあなたへ

横浜は、港町としての美しい景観や開放感のある街並み、交通の便の良さ、豊富なデートスポットなど、婚活を進めやすい要素が詰まったエリア。特に神奈川・東京圏内在住の人にとっては、アクセスの良さが抜群で、婚活においても“出会いの母数”が多いのが特徴です。
しかしその一方で、「どこで婚活を始めればいいのか分からない」「アプリは合わなかった」「友達に相談しづらい」という悩みも多いもの。そんな時に強い味方となるのが、結婚相談所です。
とはいえ、結婚相談所とひと口に言っても、その数は無数。サポート体制も方針も料金体系もバラバラです。特に横浜エリアには地元密着型から全国展開の大手まで、多種多様な結婚相談所があるため、「どこを選べば正解なの?」と迷ってしまう人も少なくありません。
このコラムでは、横浜で婚活をしたい人のために、
- 横浜で結婚相談所を選ぶメリット
- 相談所のタイプ別おすすめ紹介
- 横浜で人気のお見合い場所やデートスポット
- 成婚に近づく相談所活用のコツ
など、婚活初心者にもわかりやすく、すぐに行動に移せる情報をお届けします。
2.【2025年最新版】神奈川県の婚活事情を徹底解説!〜男女別・年代別に見るリアルな婚活の今〜

東京に隣接し、都市部と自然のバランスが取れた神奈川県。横浜、川崎、湘南、相模原などエリアによって雰囲気も異なり、婚活市場も多様性に富んでいます。
そんな神奈川県は、実は「婚活激戦区」とも呼ばれるエリア。
その理由は、次の3点にあります。
① 首都圏からのアクセスが良く、ハイスペ層と一般層の婚活希望者が混在している
② 結婚相談所・マッチングアプリ・婚活パーティーなど選択肢が豊富
③ 地元志向と都市志向の価値観がぶつかりやすく、マッチングに“すれ違い”が生じやすい
では実際に、神奈川県での婚活事情を【男女別】かつ【年代別】に詳しく解説していきましょう。
【女性編】神奈川で婚活する女性たちのリアル
20代女性:理想と現実の狭間で揺れる世代
特徴:
1. 横浜・川崎周辺に住む層は比較的“ハイスペ志向”が強め
2. マッチングアプリ利用率が高く、結婚よりも恋愛寄り
3. 湘南・鎌倉方面では“自然派”“のんびり婚”志向も
婚活傾向:
1. 20代後半に差し掛かると「結婚を見据えた交際」を考えるようになるが、アプリでは温度差を感じやすい
2. 結婚相談所に切り替える層も増加中だが「モテてきた女性ほど苦戦する傾向」
成功のポイント:
1. 条件より“共に暮らす姿”を描ける相手を意識する
2. 理想ばかり並べず、“等身大”の言葉で伝える
30代女性:婚活の“本気度”が問われる世代
特徴:
1. 仕事や収入が安定し「自立型女性」が多数
2. しかし婚活市場では“厳しい立場”になる現実も…
婚活傾向:
1. マッチングアプリでは年齢で弾かれやすく、年下男性との出会いが中心になりがち
2. 結婚相談所では「高望み」に見られないように“価値観の柔軟性”が求められる
成功のポイント:
1. 希望条件を言語化し、妥協点を明確にする
2. 結婚相談所での戦略婚活(プロによる紹介)を活用する
結婚相談所フォリパートナーではマーケティング的戦略婚活の実施が可能
40代女性:選ばれる努力+伝える工夫が必須
特徴:
1. バツイチや子持ちの女性も多く、多様な背景を持つ
2. 地元出身男性と“再婚”を希望する傾向が強い
婚活傾向:
1. パーティーでは若い女性に埋もれがち
2. 相談所では「人柄」「生活設計」「家族観」の共有が重視される
成功のポイント:
1. 外見やプロフィール写真に“清潔感+信頼感”を演出
2. 自立している姿を見せつつも「寄り添いたい」意志を伝える
【男性編】神奈川で婚活する男性たちの実情と戦略
20代男性:勢いと行動力で差がつく世代
特徴:
1. 横浜・川崎など都市部に勤務している人はアプリ婚活に慣れている
2. 年収はまだ伸びしろ段階だが「将来性」を武器にできる
婚活傾向:
1. 同世代女性にはまだ「恋愛モード」が強く、結婚意欲がマッチしないことも
2. 年上女性とのマッチングや、“共働き前提婚”を希望する女性から注目される
成功のポイント:
1. 年収や地位より「誠実さ」「家事スキル」「ライフプランの言語化」で勝負
2. 結婚相談所では「若さ+真面目さ」で人気が出ることも
30代男性:結婚適齢期の本番。選ばれる力が必要
特徴:
1. 「結婚したいなら今が動くタイミング」と自覚する人が多い
2. 横浜・湘南エリアで一人暮らししている人も多く、生活力がある層が多い
婚活傾向:
1. マッチングアプリでは条件の良い女性を求めるあまり“恋愛止まり”になりやすい
2. 結婚相談所では「年収」「安定性」「価値観重視」で女性の評価がシビア
成功のポイント:
1. 理想ばかり求めず、「一緒に暮らす具体的なイメージ」を共有できるかがカギ
2. 年収500万以上であれば、プロフィールの工夫と会話力で人気層になりやすい
40代男性:条件より“人柄と誠実さ”で勝負する時代
特徴:
1. 経済的には余裕が出てくる層も多い
2. 初婚・再婚問わず、「人生を共にするパートナー」を本気で探す人が多い
婚活傾向:
1. 20代・30代女性とのマッチングはハードルが高い
2. 同世代女性、バツイチ女性との“落ち着いた結婚”を望む傾向に
成功のポイント:
1. 見た目・服装・会話の雰囲気など“清潔感”が決定打になる
2. 再婚希望の女性に対しては「子育ての理解」や「生活の安定感」が評価ポイント
エリア別・婚活スタイルの違いにも注目!
横浜・川崎エリア
1. 首都圏からのアクセスが良く、婚活パーティーや結婚相談所の数も豊富
2. ハイスぺ層も集まりやすく、競争率は高め
3. 「見た目・学歴・収入」など外的スペックを問われる場面も多い
湘南・藤沢・鎌倉エリア
1. 「自然体の暮らし」「穏やかな結婚生活」を望む層が多い
2. 婚活パーティーは少なめだが、地域密着型の結婚相談所に需要あり
相模原・厚木・小田原など内陸部
1. 地元志向が強く「家庭を大切にしたい」という結婚観を持つ人が多い
2. 相談所や知人の紹介など“堅実な婚活”が主流になっている
結婚相談所の活用がカギになる
神奈川県内は結婚相談所の数も多く、以下のような層に特にマッチしています:
1. アプリに疲れた30代男女
2. 条件より“人柄”を重視する婚活をしたい人
3. 再婚・子持ち・共働き志向など、明確な希望条件がある人
また、首都圏型の戦略婚活(カウンセラーとの二人三脚)を導入している結婚相談所も増えており、「時間を無駄にしない婚活」をしたい方には最適です。
結婚相談所フォリパートナーではマーケティング的戦略婚活の実施が可能
まとめ:神奈川婚活のポイントは“自分に合ったエリア×方法”を選ぶこと
神奈川県は都市と自然が混在し、多様な婚活スタイルが展開されているのが特徴です。その分、自分の価値観やライフスタイルに合った方法を見極めることが成婚への近道です。
1. 若年層はアプリを“婚活モード”で活用できるかがカギ
2. 30代以降は「条件+中身」のバランスを見直すこと
3. 地域性や年齢によって婚活手段を柔軟に選ぶ戦略が重要
「神奈川での婚活は難しい」と感じる方も多いかもしれませんが、正しい“情報整理”と“行動”で未来は変えられます。あなたの理想の結婚、神奈川から叶えていきましょう。
3. 横浜で結婚相談所を選ぶメリット

① 首都圏の会員数の多さ=出会いのチャンスが豊富
横浜の結婚相談所の多くは、IBJ(日本結婚相談所連盟)やTMS(全国結婚相談事業者連盟)など、大手連盟に加盟しています。これにより、横浜在住に限らず、東京や埼玉、千葉など関東全域は勿論、全国の会員と出会うチャンスが広がります。
特にIBJは約10万人近いの登録者数を誇り、毎月1万人以上がお見合いしているというデータもあり、婚活の母数が圧倒的。出会いの精度を高めるためにも、登録者数が多い地域で活動することは大きなアドバンテージです。
② 横浜駅周辺は“お見合い天国”
お見合いを実施する際、横浜駅周辺にはホテルラウンジや落ち着いたカフェが多く、初対面の場として最適なロケーションが揃っているのが強みです。
とくに人気のスポットには以下のような場所があります(詳しくは後述):
- 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ「シーウインド」
- ヨコハマグランドインターコンチネンタル「マリンブルー」
- ホテルニューグランド「ラ・テラス」
駅直結の利便性だけでなく、非日常感のある空間でお見合いができるのは、横浜ならではの魅力と言えるでしょう。
③ 地元密着型の手厚いサポートが魅力
横浜には、チェーン展開型の大手相談所だけでなく、「地元密着でサポート重視」な中小規模の相談所も多くあります。特に、成婚率にこだわった“少人数担当制”を導入しているところもあり、「親身に寄り添ってほしい」というタイプの方にはぴったりです。
実際、婚活初心者や、アプリに疲れた30代~40代の男女の間で、「最初から結婚前提の出会いができて、サポートがあるのがありがたい」といった声も多数。
4. 横浜のおすすめ結婚相談所:タイプ別に紹介

【1】初めての婚活でも安心!親身なサポート型
結婚相談所フォリパートナー 横浜サロン
URL: https://folli.jp/
- 特徴:IBJ正規加盟店・成婚重視の少人数制・担当者の親身さが高評価
- サポート:プロフィール作成、お見合い練習、交際中のLINE相談など細やか
- 料金:初期費用と月会費は中価格帯、成婚料あり(成功報酬型)
\口コミ/
「仮交際で迷っていたときも、私の気持ちを丁寧に聞いてくれ、背中を押してくれました」
「相手とのLINEのやりとりも相談できて、恋愛経験が少ない私でも前向きに活動できました」
こんな人におすすめ:
・恋愛経験が少ない
・相談しながら進めたい
・手厚いフォローを受けたい
【2】コスパ良く効率重視!オンライン併用型
スマリッジ(提携相談所:横浜対応)
- 特徴:オンライン完結型・月会費9,000円前後・成婚料なし
- サポート:チャットや面談サポートあり
- 対象地域:全国対応、横浜在住でも十分利用可能
こんな人におすすめ:
・忙しくて店舗に通えない
・費用を抑えたい
・まずはお試しで婚活したい
【3】20代〜30代女性に人気!共感力重視の女性カウンセラー在籍
マリッジナビ横浜
- 特徴:少人数制で一人ひとりに寄り添うスタイル。女性カウンセラー多数在籍
- サポート:自己分析から婚活戦略まで伴走型でサポート
- 所在地:横浜駅徒歩圏内
- ポイント:20代〜30代女性に人気。親しみやすく相談しやすい雰囲気
こんな人におすすめ:
・同性カウンセラーに相談したい
・恋愛経験に自信がない
・自然体で婚活したい
【4】再婚・40代以上の婚活にも強い!大人婚サポート特化
結婚相談室ノッツェ 横浜支店
- 特徴:再婚希望者や40代以上を対象にしたコースあり
- サポート:心理カウンセリング併用の手厚いサポート
- ポイント:大人婚や子持ち婚の成功実績も多数
こんな人におすすめ:
・バツイチや再婚を考えている
・子連れでも婚活したい
・年齢による不安を軽減したい
5. 結婚相談所を選ぶ際に見るべき具体的なポイント

婚活の結果を大きく左右するのが、どの結婚相談所を選ぶかという点です。特に成婚実績が高い結婚相談所には共通する特徴が見られますが、それを見抜くには「自分自身の目で見て判断する力」が重要です。ここでは、失敗しない結婚相談所選びのポイントを具体的にご紹介します。
■1.カウンセラーとの相性を最優先に
どれほど知名度のある結婚相談所でも、自分の婚活を支えるカウンセラーと波長が合わなければ意味がありません。「丁寧な対応」「話をじっくり聞いてくれる姿勢」「助言の具体性」などは、最初の面談時に見極めたいポイントです。
また、最初に話をした担当者と、実際に入会後につく担当者が別の場合もあります。入会前に「誰が最終的に自分の担当になるのか」をしっかり確認しましょう。
■2.成婚率の中身を見る
成婚率をアピールしている結婚相談所は多いですが、その数値の出し方は各社でバラバラです。何を“成婚”と定義しているのか、どの期間を対象にしているのかを必ず聞くようにしましょう。「成婚までにかかる平均活動期間」などもセットでチェックすると、より具体的な比較ができます。
“成婚率”という言葉は相談所によって算出方法や算出期間が異なるため、数字だけを鵜呑みにするのは危険です。
また、ある程度の会員母数及び算出期間でないと信憑性に欠ける成婚率となります。
母数は100名以上、算出期間は最低でも1年以上でないと季節要因等が原因で極端に低くなったり高くなる可能性があります。
(例えば総会員数が10名で成婚者5名出て成婚率50%、総会員数100名で成婚者30名が出て成婚率30%の結婚相談所、また直近1か月間の期間だけで算出して成婚率80%、直近1年間の平均数値にて成婚率60%の結婚相談所では、どちらも後者の方が成婚率の実績数値としては信憑性は高くなります。)
次の例で、それぞれどのような結果になるかご説明します。
【例】100人入会し、50人が退会。 50名の退会者の内25人がその相談所で知り合った方と成婚退会。 残り25人が成婚に至らず退会したが、そのうち5人がその相談所外で成婚しそうなお相手を見つけたため退会。
① 成婚退会者数÷入会者数
【結果】成婚退会者25名、入会者数が100名ですので、25÷100で成婚率25%となります。 ただし、入会したばかりの方・現在活動中の方も母数に含まれるため、活動の結果、成婚したのか?という効果測定が不十分という側面があります。
② 成婚退会者数÷全退会者数
【結果】成婚退会者25名、全退会者50名となるため、25÷50で成婚率50%となります。 その相談所から卒業される方の中で、何割が「その相談所で知り合った方と成婚されたか」が分かる数値です。 そのため、その相談所での活動の結果が測定されている数値といえます。 ただし、開業間もなく実績が十分でない相談所ですと、「まだ1人しか成婚退会が出ていないけれど、成婚に至らず退会した方も出ていない場合」は成婚率100%等、極端な数字が出る可能性があります。
③成婚退会者数にその相談所外での成婚者数もプラス÷全退会者数
※「その相談所外での成婚者数」とは、他の結婚相談所やパーティーなどの婚活で知り合った、又は友人知人の紹介などで知り合った方との成婚となります。
【結果】自社以外の成婚者もプラスした成婚者は「25名+5名」で30名となります。 全退会者は50名となりますので、30÷50で成婚率60%となります。 ただし、自社以外での成婚という場合は、相談所では本当に成婚したのか?までは確認できず、あくまで退会者の申告や推測の域をでません。
どの計算式も、一長一短があり間違いではありませんが、上記例のように、事実は同じでも計算式により成婚率25%~60%と大きく数値の開きが出ます。
あくまで結婚相談所の平均値としては、
①で20%~30%程度
②で30%~50%程度
③で50%~70%程度
となります。
また、最近結婚相談所の急増により、結婚相談所が差別化を図るためにターゲット層を絞っていて、結婚相談所により得手不得手の会員層が分かれるところもあります。
例えば、
・若年層に強い結婚相談所
・シニアに強い結婚相談所
・ハイスぺに強い結婚相談所
・医師などの士業に強い結婚相談所
・男性専門、女性専門の結婚相談所
・障碍者専門の結婚相談所
・再婚に強い結婚相談所
などです。
属性により成婚に導きやすい属性とそうでない属性に分かれますので、そのあたりも鑑みて成婚率を見極める必要があります。
消費者庁の通達により、具体的な数値を明記する広告は、算出方法・算出期間の明記が義務つけられておりますので、 具体的な算出方法・算出期間を明記している結婚相談所は安心できると思います。
※結婚相談所フォリパートナーHPより抜粋
■3.会員の分布とマッチングのしやすさ
単に会員数が多いというだけでなく、自分の希望する年齢層・地域・条件に合う相手がどのくらいいるのかを確認することが重要です。また、男女比に大きな偏りがある場合、希望条件でマッチングが成立しにくくなるケースもあるので要注意です。
■4.料金の仕組みが明確であること
婚活サービスにかかる費用は決して安くありません。入会金・月額料金・お見合い料・成婚料・オプションの有無など、どこまでが基本料金で、どこからが追加料金になるのか、明確に説明してくれるかを重視してください。不透明な部分がある場合、後になって予想外の出費が発生する恐れもあります。
■5.サポート体制と活動のしやすさ
プロフィール作成やお見合い調整、交際中のフォローなど、どの範囲まで手厚く支援してくれるのかは結婚相談所によって違います。特に忙しい社会人にとっては、LINEやオンライン面談に対応しているかどうか、スケジュール調整の柔軟性など、活動のしやすさも判断材料になります。
■6.口コミや体験談から見える“リアル”
最近では多くの結婚相談所が公式サイトやSNS(X、YouTubeなど)を通じて実際の活動の様子や成婚ストーリーを発信しています。しかし、こうした情報は結婚相談所側のブランディングとして発信されているため、参考にはなっても客観性には欠けます。
そのため、第三者によるレビューサイトやGoogle口コミなどの評価も合わせてチェックするのがおすすめです。良い口コミだけでなく、批判的な声やクレームの扱い方を見ることで、その相談所の“本当の対応力”が見えてきます。
最後に:自分に合う相談所を選ぶために
結婚相談所に「絶対的な正解」はありません。しかし、「信頼できるカウンセラーがついてくれるか」「自分が前向きに活動できそうな環境か」といった点は、誰にとっても外せない基準です。
情報収集をしたうえで、候補を2~3社に絞り、無料カウンセリングに足を運んで直接比較する。そのうえで最終判断する姿勢が、婚活成功の第一歩になります。
6. 横浜でのお見合いにおすすめな場所5選

① 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ「シーウインド」
横浜駅から徒歩1分。洗練された空間と紅茶・コーヒーの上質さが魅力。お見合いの定番スポットで、相談所経由のお見合いも多く開催されています。
② ヨコハマグランドインターコンチネンタル「マリンブルー」
みなとみらいの海が見えるラウンジ。日中のお見合いにぴったりで、開放感がありながらも落ち着いた雰囲気。非日常感を味わえます。
③ ホテルニューグランド「ラ・テラス」
クラシックホテルならではの重厚感。少し格式高めですが、真剣交際前のお見合いには最適。会話の格も自然と引き上がります。
④ 横浜ロイヤルパークホテル「スカイラウンジ シリウス」
地上70階からの絶景が広がるラウンジ。お見合いというより“未来を想像する時間”にふさわしいロマンチックな雰囲気です。
⑤ そごう横浜店「資生堂パーラー」
カジュアルすぎず、緊張しすぎない絶妙な空気感が人気。予約も取りやすく、横浜駅直結で便利です。
7. 横浜デートに使える、おすすめスポット5選

① 赤レンガ倉庫
定番ですが、季節のイベントやおしゃれなカフェが多く、歩きながら会話しやすい。初デートでも会話に困りません。
② 山下公園〜大さん橋の散歩コース
海風を感じながら、並んで歩くだけで距離が縮まる鉄板ルート。観覧車やクルーズ船を眺めながらのんびりと過ごせます。
③ 横浜中華街
食べ歩きやおみくじなど、自然と笑顔になれるスポット。1時間だけの短時間デートにも◎。好みを知るきっかけにもなります。
④ みなとみらいの夜景ディナーデート
クイーンズスクエアやマークイズ周辺のレストランは、夜景が綺麗で“記念日気分”が味わえる。真剣交際デートにも最適です。
⑤ 三溪園(さんけいえん)
和の風情が漂う広い日本庭園。自然の中で会話を楽しめ、写真映えも抜群。落ち着いた雰囲気の相手と静かに過ごしたい時に◎。
8. 成婚に向けて相談所を上手に活用するコツ

なんとなく「優しい人がいい」だけでは、相談所も動けません。希望条件・性格・生活感まで、具体的に伝えることが成婚への第一歩です。
② カウンセラーとの“報連相”はマメに
悩み・不安・違和感・ときめき──そのどれもが大事な気づきです。何でも伝えることで、より適したアドバイスがもらえます。
③ 初対面で「決めつけない」
横浜のように出会いが多いエリアだと、つい比較してしまいがち。でも、“ご縁”はスペックではなく“空気感”でつながるもの。最低でも2回は会ってみるのがおすすめです。
④ 横浜デートの“ラフさ”を味方に
おしゃれで気取らない街だからこそ、等身大の自分を出しやすいのが横浜の魅力。完璧な自分を演じるより、自然体が好印象につながります。
9. まとめ:あなたに合う結婚相談所の見つけ方とは?

大手の安心感を選ぶもよし、地元密着の温かみで選ぶもよし。
大切なのは「自分がどういう結婚をしたいか」を知ること。
それが分かっていれば、どんな相談所が合っているかも自ずと見えてきます。
まずは一歩踏み出して、無料カウンセリングに足を運んでみてください。
“出会い”は、いつも“行動”の先にあります。
フォリパートナー編集部