マッチングアプリおすすめ15選!【2025年最新版】目的・年代別ランキング完全ガイド | カウンセラーブログ

カウンセラーブログ

東京の結婚相談所|20代・30代・40代の婚活専門「東京フォリパートナー」 > スタッフブログ・お知らせ > カウンセラーブログ > マッチングアプリおすすめ15選!【2025年最新版】目的・年代別ランキング完全ガイド

マッチングアプリおすすめ15選!【2025年最新版】目的・年代別ランキング完全ガイド

2025.07.14


目次

 

・おすすめマッチングアプリランキングTOP15【2025年版】
・年代別おすすめマッチングアプリ ・目的別おすすめマッチングアプリ
・自分に合ったマッチングアプリの選び方:失敗しない3つのポイント
・安心して使うために:マッチングアプリ利用上の注意点
・マッチングアプリで「出会えない…」時の原因と対処法
・自分に合ったマッチングアプリで素敵な出会いを見つけよう
・マッチングアプリでうまくいかない時はどうする!?
・まとめ

 

 おすすめマッチングアプリランキングTOP15【2025年版】


「マッチングアプリってたくさんありすぎて、正直どれを選べばいいかわからない…」
このように悩む方も多いのではないでしょうか。

ここでは、2025年最新のデータや利用者の口コミ、各アプリの機能・目的・料金体系などを総合的に比較して、本当におすすめできるマッチングアプリを15個、厳選してご紹介します。

今回のランキングでは「出会いやすさ」「真剣度」「安全性」「使いやすさ」といったポイントをもとに、年代や目的に関わらず多くの人に選ばれているアプリを中心にまとめていきます。

 

1. Pairs(ペアーズ) – 会員数国内No.1で初心者にもおすすめ

ペアーズは、日本国内で最も利用者数が多い定番のマッチングアプリです。

累計会員数は1,500万人を超え、地方在住の方でも出会いやすいのが魅力。
趣味や価値観の合う相手を探せる「コミュニティ機能」が充実しており、恋愛初心者でも安心して使える環境が整っています。

真剣に恋人を探したい20〜30代の男女に特に人気です。

 

2. Omiai(オミアイ) – 結婚を見据えた真剣度の高い恋活・婚活向き

Omiaiは、恋愛だけでなく「結婚」も視野に入れた出会いを求める方に支持されているアプリです。

年齢確認や本人確認の制度が厳格で、安全性が高いのも特長。
「イエローカード制度」で不適切な利用者を可視化する仕組みがあり、安心して出会いを楽しめます。

真剣に婚活したい30代以上の方におすすめです。

 

3. with(ウィズ) – 性格や価値観マッチング重視で相性◎

withは、メンタリストDaiGo監修の心理テストや性格診断をもとにマッチングできるアプリです。

相性の良い相手を提案してくれるので、「中身重視」で相手を選びたい人にぴったり。
20代のユーザーが多く、操作もわかりやすいので、初めてマッチングアプリを使う方でも安心して利用できます。

 

4. タップル – 気軽に出会えてデート企画も豊富な20代向け

タップルは「気軽に恋人を見つけたい」人にぴったりのカジュアルなマッチングアプリです。

特徴は、マッチしてすぐにデートの約束ができる「おでかけ機能」。
スワイプ形式で直感的に相手を選べる操作性も高評価で、特に20代〜30代前半の若い世代に人気となっています。

忙しくてもサクッと出会いたい人におすすめです。

 

5. youbride(ユーブライド) – 再婚希望者にも支持される本気の婚活アプリ

youbrideは、結婚を真剣に考えている人向けの婚活特化型マッチングアプリです。

特に30代後半〜40代の利用者が多く、再婚や子持ちの方でも気兼ねなく利用できるのがポイント。
収入証明や学歴証明の提出機能もあり、プロフィールの信頼性が高く、落ち着いた出会いを求める人に向いています。

 

6. ブライダルネット – 婚活支援サービスが充実した安心アプリ

ブライダルネットは、結婚相談所を運営する「IBJ」が提供する婚活アプリです。

担当カウンセラーがついてサポートしてくれる「婚シェル」制度があり、相談しながら出会いを進められるのが大きな特長。
料金はやや高めですが、そのぶん真剣な利用者が多く、1年以内に結婚したい方に最適です。

 

7. バチェラーデート – コンシェルジュ型で出会い保証付きの新感覚アプリ

バチェラーデートは、「相手を選ぶ・メッセージを送る」といった面倒な作業をすべてコンシェルジュが代行してくれる全自動型のマッチングアプリです。
事前の審査を通過したハイスペック層が多く、毎週1回デートが確定する仕組みがユニーク。

忙しいけれど質の高い出会いを求める人におすすめです。

 

8. マリッシュ – シンママ・シンパパにも優しい再婚応援アプリ

マリッシュは「再婚支援」に特化したマッチングアプリで、シングルマザー・シングルファーザーの利用者も多く在籍しています。
バツイチや子持ちに理解のあるユーザーが集まっており、ポイント優遇など再婚を後押しする仕組みも充実。

30代後半〜50代の婚活に向いています。

 

9. 東カレデート – ハイスペック男女に特化した審査制アプリ

東カレデートは、年収・学歴・容姿に自信のある男女に特化した完全審査制のマッチングアプリです。
ステータス重視で、恋愛・結婚どちらも視野に入れたハイレベルな出会いが期待できます。

審査はやや厳しめですが、選ばれた者同士で安心して出会いたい方にぴったりです。

 

10. CoupLink(カップリンク) – 婚活パーティー連動で出会いの機会拡大

カップリンクは、街コンや婚活イベントと連動して使えるマッチングアプリです。
オフラインで会った後にアプリで再マッチングできる機能もあり、出会いの幅が広がります。

地方在住の方やイベント好きの方に特におすすめです。

 

11. Dine(ダイン) – マッチ後即デート!メッセージなしで会える画期的アプリ

Dineは、「まず会ってみたい」という人に向けた新感覚のマッチングアプリ。

マッチング後すぐに飲食店の予約ができ、メッセージのやりとり不要で会うことが可能。
面倒なやり取りを省いて、スムーズにデートに進みたい人におすすめです。

 

12. エンスポーツ – スポーツ好き同士を繋ぐ趣味特化型アプリ

エンスポーツは、スポーツを共通の趣味にした出会いをテーマにしたアプリです。
野球観戦・ランニング・ゴルフなど、好きな競技をきっかけにマッチングできるのが魅力。

共通の趣味があると会話も弾みやすく、自然な出会いが生まれやすいのが特徴です。

 

13. Tinder(ティンダー) – 世界中で利用者多数!完全無料でも使えるカジュアル系

Tinderは、世界中で人気のカジュアルマッチングアプリです。

スワイプ操作で直感的に相手を選べる手軽さが魅力で、日本でも若年層を中心に利用されています。

課金せずとも基本機能は使えるので、まずは気軽に出会ってみたい方におすすめです。

 

14. オミカレLive – オンライン合コン感覚!ビデオ通話で気軽に出会える

オミカレLiveは、ビデオ通話での出会いを提供する「オンライン合コン」形式のマッチングアプリです。
画面越しに会話できるので、実際に会う前に相手の雰囲気を掴めるのがポイントの一つ。

おうち時間を活かして出会いたい人に最適です。

 

15. その他の注目アプリ – 最新アプリやニッチ向けサービスを一挙紹介

近年注目を集めているのが、AI診断型や趣味特化型など“尖った機能”を持つ新しいアプリたちです。
自分のライフスタイルや価値観にフィットするニッチなアプリを使うことで、よりマッチ度の高い相手と出会える可能性が広がります。

 

アプリ名 出会いやすさ 真剣度 安全性 使いやすさ 理由
Pairs(ペアーズ) ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★★ 会員数が圧倒的に多く、地方でもマッチしやすい。UIが親しみやすく、初心者向け。
Omiai(オミアイ) ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★ ★★★☆☆ 婚活目的のユーザーが多く、安全対策が充実。検索機能はややシンプル。
with(ウィズ) ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★★ 性格診断や相性重視でマッチしやすく、初心者にも操作しやすい。
タップル ★★★★★ ★★☆☆☆ ★★★☆☆ ★★★★★ スワイプ形式で直感的に操作でき、若年層の利用率が高い。
youbride(ユーブライド) ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★ ★★★☆☆ 成婚実績が多く、再婚希望者に人気。証明書提出で信頼性が高い。
ブライダルネット ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★ ★★★☆☆ 婚シェル制度でサポートが手厚く、成婚目的のユーザーが多い。UIは少し堅め。
バチェラーデート ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★☆ 自動マッチングと週1デート保証で効率的。審査ありで一定の質が保たれている。
マリッシュ ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆ 再婚希望者に特化し、ポイント優遇など支援制度がある。
東カレデート ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ハイスペ層向けで利用者層が限定的。審査制で安全性は高め。
CoupLink(カップリンク) ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ 街コン連動でリアルな出会いに発展しやすい。オンライン機能は限定的。
Dine(ダイン) ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ 即デート機能が特徴。やや軽めの利用層が多いが効率的な出会いが可能。
エンスポーツ ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ 趣味ベースの出会いに特化しており、ニッチな出会いを求める人向け。
Tinder(ティンダー) ★★★★★ ★☆☆☆☆ ★★☆☆☆ ★★★★★ スワイプ形式で操作が簡単。カジュアル目的が多く、真剣度は低め。
オミカレLive ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ ビデオ通話形式で雰囲気が掴みやすい。合コン感覚で気軽な出会い。
その他の注目アプリ ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ 最新のAI診断型や趣味特化型など、可能性はあるが情報は少なめ。

 

 年代別おすすめマッチングアプリ 


実は、アプリごとに利用している年齢層や目的が異なるため、自分の年代に合ったものを選ぶことで、マッチング率も大きく変わってきます。

ここでは、20代・30代・40代以上それぞれに合ったおすすめのマッチングアプリを紹介します。

 

20代におすすめのマッチングアプリ3選

20代は恋人探しや気軽な恋活を求める方が多く、「操作がシンプル」「登録者が多い」「同世代が多い」ことがアプリ選びのカギになります。

 

・タップル
 スワイプ式で直感的に使いやすく、「おでかけ機能」で即デートも可能。恋活初心者にも人気

・with(ウィズ)
 性格診断や価値観マッチングが魅力。同世代との「気の合う出会い」を求める人におすすめ。

・Pairs(ペアーズ)
 会員数が非常に多く、地方の20代ユーザーも活発。恋人探しにおいて王道の1本です。

 

20代は「まず使ってみる」が成功の秘訣。気軽に始めやすいアプリから選ぶようにしましょう。

 

30代におすすめのマッチングアプリ3選

30代になると、結婚を視野に入れた真剣な出会いを求める人が増えてきます。そのため、「真剣度」「安全性」「プロフィールの信頼性」が重要です。

 

・Omiai(オミアイ)
 婚活意識の高い会員が多く、30代の利用率も高め。安心して出会える環境が整っています。

・youbride(ユーブライド)
 成婚実績多数。再婚やバツイチにも理解があり、結婚への本気度が伝わる設計。

 

・Pairs(ペアーズ)
 恋活・婚活の両軸で使える万能アプリ。共通の趣味や価値観でつながりやすく、30代の真剣ユーザーも多いです。

 

30代は「真剣な出会い×安心感」が大切。プロフィールや証明書制度もチェックポイントです。

 

40代以上におすすめのマッチングアプリ3選

40代以降は、再婚や落ち着いた関係を求める方が多くなり、「年齢層が合っているか」「ライフスタイルに合うか」が重要になります。

 

・マリッシュ
 再婚・子持ちユーザーにも優しい設計。プロフィールも温かみがあり、落ち着いた出会いが叶いやすいです。

・youbride(ユーブライド)
 40代の登録者が多く、結婚相談所と同等レベルの信頼性あり。男女ともに真剣度高めです。

・ブライダルネット
 運営元が結婚相談所IBJという安心感。婚活サポートもあり、堅実な出会いを求める方におすすめです。

 

40代以上は「落ち着き」「共感」「将来性」を重視した出会いがしやすい環境を選びましょう。

 

年代別選び方のポイント

  1. 目的を明確にする(恋活 or 婚活 or 再婚)
     → 目的に合った層が多いアプリを選ぶとミスマッチを防げます。

  2. 同年代の会員が多いかをチェックする
     → 年齢層が合っていると、メッセージも続きやすくなります。

  3. 安全性やサポート体制を確認する
     → 特に40代以降は、サポートが充実したアプリの方が安心して活動できます。

 目的別おすすめマッチングアプリ 


マッチングアプリと一言で言っても、目的は人それぞれです。

「結婚したい」「恋人が欲しい」「気軽なデートがしたい」「趣味を共有したい」など、目的に合ったアプリを選ぶことで、出会いの質はグッと高まります。

 

ここでは、目的別におすすめのアプリを紹介します。

 

真剣に結婚相手を探したい人向け【婚活アプリ】

結婚を本気で考えている方におすすめなのが「婚活特化型アプリ」。本人確認が厳しく、証明書提出などの機能もあるため、安心して活動できます。

 

・youbride(ユーブライド):成婚実績が高く、40代〜50代にも人気。再婚希望者も多く利用。

・ブライダルネット:結婚相談所IBJ運営。婚シェル(担当サポーター)による支援が強み。

・Omiai(オミアイ)20代後半〜30代の婚活層が多く、プロフィールも真剣度高め。

 

恋人探し・恋活をしたい人向け【恋活アプリ】

「すぐに結婚は考えていないけど、恋人が欲しい」そんな恋活目的の方は、ライトな雰囲気かつ安心して使えるアプリがおすすめです。

 

・Pairs(ペアーズ):会員数国内最大。恋活〜婚活まで幅広く対応。趣味でつながりやすい。

・with(ウィズ):性格や価値観重視のマッチングで、内面重視派に好評。

・Omiai(オミアイ)恋活・婚活の中間層が多く、自然な流れで真剣交際につながりやすい。

 

趣味・価値観の合う相手と出会いたい人向け【趣味マッチング】

「共通の趣味を持った人と付き合いたい」「価値観が合う人と出会いたい」そんな方には、個性を大切にしたマッチング機能があるアプリがおすすめです。

 

・with(ウィズ):診断テストや好みカードで価値観マッチングができる。

・エンスポーツ:スポーツ観戦やアクティビティ好きに特化した趣味マッチアプリ。

・タップル:カテゴリ別に趣味の合う人を検索でき、共通点でつながりやすい。

 

気軽な出会いやデートを楽しみたい人向け【カジュアル恋活アプリ】

「とにかく気軽に会いたい」「フランクな関係から始めたい」そんな方には、操作性がシンプルでテンポよく出会えるカジュアル系アプリがぴったりです。

 

・タップル:即日デートができる「おでかけ機能」が人気。20代におすすめ。

・Dine(ダイン):マッチ→即デートが基本。やり取り不要のスマートな設計。

・Tinder(ティンダー):無料で使えるカジュアル代表アプリ。世界中で人気。

 

 自分に合ったマッチングアプリの選び方:失敗しない3つのポイント


自分にぴったりのマッチングアプリを選ぶには、「何を重視するか」を明確にすることが大切です。

ここでは、迷わないための3つのチェックポイントを紹介します。

 

1. 自分の「利用目的」に合ったアプリを選ぼう

恋活なのか婚活なのか、気軽な出会いなのか。それぞれの目的に合わせてアプリの雰囲気やユーザー層も異なります。

目的がブレるとミスマッチが起きやすいので、最初に自分のゴールを明確にしましょう。

 

2. 続けやすい料金プランかチェックしよう(女性無料・男性料金の目安)

マッチングアプリは、男女で料金体系が異なることが多いです。女性は無料のアプリが多い一方、男性は月額2,000〜4,500円ほどが相場。

自分に合った予算で無理なく続けられるアプリを選びましょう。

 

3. 安全性や機能面も確認しよう(年齢層・監視体制・マッチ機能など)

信頼できる運営元か、24時間の監視体制があるか、ブロック機能や通報機能はあるか。プロフィールの充実度や、ユーザーの年齢層もチェックポイントです。安心して活動できる環境を選びましょう。

 

 安心して使うために:マッチングアプリ利用上の注意点 


出会いを楽しむためには、トラブルを避けるための「安全対策」も欠かせません。

以下のポイントをおさえて、安心してマッチングアプリを活用しましょう。

 

年齢確認や本人確認があるアプリを選ぶ【サクラ対策】

悪質なユーザーや業者を排除するためにも、年齢確認や本人確認を徹底しているアプリを選びましょう。免許証や保険証の提出が必要なアプリは、信頼性が高い証拠です。

 

プロフィールの公開範囲設定やブロック機能を活用する【身バレ対策】

知人や同僚にバレたくない…という方は「身バレ防止機能」付きのアプリがおすすめ。プロフィールを非公開にしたり、Facebook連携で知人を自動ブロックできる機能もあります。

 

会う前に相手をしっかり見極めるコツ(通話機能・レビューの活用など)

マッチングしたら、いきなり会うのではなく、ビデオ通話や音声通話で相手の雰囲気を確かめましょう。また、相手のプロフィールやレビューを確認することで、トラブルを未然に防げます。

 

 マッチングアプリで「出会えない…」時の原因と対処法 


「いいねは来るけど実際に会えない」「マッチングしてもメッセージが続かない」そんな悩みを抱える人も多いはず。よくある原因と、その対策を見ていきましょう。

 

原因1. プロフィールに問題あり?写真・自己紹介を見直そう

プロフィール写真は第一印象を決める超重要ポイントです。明るく自然な笑顔の写真を選びましょう。

自己紹介は「長すぎず・短すぎず・丁寧に」が基本。共通の話題につながる趣味や価値観も記載することで「自分と合う!」と思ってもらえます。

 

原因2. マッチ後のメッセージが続かない…コミュニケーション改善策

「はじめまして」だけでは会話が弾みません。相手のプロフィールをよく読んで、共通点に触れるメッセージを送るのがポイントです。

返信が来たら、質問で会話を広げていきましょう。

 

原因3. 検索条件を絞りすぎ?条件を緩めて出会いの幅を広げよう

理想の条件にこだわりすぎると、マッチ数が激減してしまうこともあります。年齢や居住地、趣味の条件を少し広げてみるだけでも、出会いの可能性はぐっと広がります。

 

 自分に合ったマッチングアプリで素敵な出会いを見つけよう 


マッチングアプリは、自分の目的と使い方次第で大きく成果が変わります。
まずは「何のために出会いたいのか」を明確にし、年齢層・雰囲気・安全性などを踏まえて、自分に合ったアプリを選びましょう。

迷ったら、まずは気になるアプリを2〜3つ試してみるのもアリです。

 

 マッチングアプリでうまくいかない時はどうする!?


 

何故マッチングアプリで上手くいかないのか!?

その要因を下記の5つに纏めてみました。

 

1. 結婚への温度差が大きい

マッチングアプリは手軽に始められるぶん、利用者の目的が多様です。恋人がほしい人もいれば、友達探しや暇つぶし、承認欲求を満たすためという人まで含まれています。結婚を真剣に考えている人にとっては、相手との温度差に悩まされやすく、結果的に時間と労力だけが浪費されてしまいます。

 

結婚相談所では、独身証明書や年収証明などの提出が義務付けられており、結婚を本気で望んでいる人のみが入会しています。そのため、最初から「結婚前提」の出会いを求めることができます。

 

2. 見た目やスペック偏重の世界

マッチングアプリでは、プロフィール写真の第一印象が圧倒的に重要です。どれだけ中身に魅力があっても、年齢・身長・年収などの数値的な要素だけで判断されやすく、なかなかマッチングに至らない人も少なくありません。

 

一方で結婚相談所では、カウンセラーや仲人がプロフィールを一緒に作成してくれたり、本人の魅力を相手に伝えてくれたりするので、自分では気づかなかった価値を引き出してもらえる可能性があります。

 

3. 出会った後の進展が難しい

マッチングアプリでは、マッチング後の関係性構築が完全に自己責任です。メッセージのやりとりやデートの誘い方、温度感のすり合わせなどがうまくいかず、突然の既読スルーや音信不通で関係が終わるケースも珍しくありません。

 

結婚相談所では、仮交際や真剣交際の進め方、相手との関係に悩んだときの相談など、第三者がサポートしてくれる体制があります。感情的になりがちな場面でも、冷静なアドバイスが得られる点は大きなメリットです。

 

4. 遊び目的や既婚者リスクがある

マッチングアプリは本人確認が甘い場合もあり、既婚者や業者、遊び目的のユーザーが紛れていることもあります。実際に、数ヶ月間関係を築いてきた相手が既婚者だったというケースも報告されています。

 

結婚相談所では、身元確認書類の提出が徹底されているため、年齢・独身・収入などが確実にチェックされています。安心・安全な出会いを望むなら、制度としての信頼性は高いと言えるでしょう。

 

5. 時間を浪費しやすい

アプリは常に開ける手軽さがある一方、ダラダラと利用し続けてしまい、「いつかいい人が現れるはず」と何年も無為に過ごすリスクがあります。モチベーションが下がっても、やめるきっかけがない人も多いのではないでしょうか。

 

結婚相談所では、活動の期限やルールが明確で、「1年以内の成婚退会」を目指すケースが一般的です。短期集中型で婚活に取り組めるため、時間を無駄にしにくい点が特徴です。

 

結婚相談所は本気の婚活に最適な環境

結婚前提で出会えるため、無駄な駆け引きや様子見をする必要がなく、誠実な人と真っ直ぐに向き合うことができます。また、交際が進む過程でのサポートがあるので、感情的に不安定になったときでも相談できるのは大きな強みです。

 

さらに、仲人やカウンセラーが相手に対して自分の魅力を代弁してくれるため、「プロフィールで判断されてしまう」ことが少なく、見た目やスペック以外の価値を評価してもらえます。

 

マッチングアプリと結婚相談所の併用もおすすめ

「出会いの数」を増やしたい方には、アプリと結婚相談所の併用も選択肢です。アプリで日常的な出会いを持ちつつ、結婚相談所では本気の出会いを進めるという使い分けが可能です。

 

特に、自分がどんな人と相性がいいのか、どういう関係性を築きたいのかがまだ明確でない人には、併用することで自分自身の婚活スタイルを知るきっかけになります。

 

 まとめ


マッチングアプリでうまくいかないと感じている人は、「結婚」というゴールに対して相手との温度差があるかもしれません。遊び目的や見た目重視の傾向に疲れてしまった方は、ぜひ一度、結婚相談所を検討してみてください。

 

結婚を真剣に考える相手とだけ出会いたい。そんなあなたには、信頼性とサポート体制が整った結婚相談所が最も効率的で安心できる選択肢になるでしょう。

結婚相談所の選び方などは下記のコラムを参考にしてくださいね。

 

 

フォリパートナー編集部

無料説明・ご相談フォーム

初回は、結婚相談所概要や婚活の具体的な進め方などをご説明します。

東京都内に4店舗
(代々木、神田、日本橋、青山)
横浜に1店舗
zoom(日本全国対応)
でのご相談も可能

詳細は、カウンセリングルーム紹介ページ


結婚相談所 東京フォリパートナーはIBJの優良結婚相談所
「結婚相談所 東京フォリパートナー」は東証プライム市場(旧:東証一部)上場企業のIBJの優良認定加盟店
IBJアワード2025年度上期受賞結婚相談所の会員数/成婚者NO1 2025年度お見合いアナリティクスIBJ AIマッチングマル適マークCMSは、結婚相談・結婚情報の信頼の証です
「マル適マークCMS」は、経済産業省のガイドラインを基に第3者機関が審査し、法律を守って運営する、安心・安全の結婚相談所の証です。