カウンセラーブログ
『無意識にやってる!“モテる人”が自然とやっている3つの習慣とは?』
2025.05.07
「なんであの人ばっかりモテるの?」
そう思ったこと、一度はありませんか?
顔立ちやスタイルが特別優れているわけじゃないのに、自然と人に囲まれていたり、恋愛でも仕事でも人に好かれる。
そんな”モテる人”には、実は共通する“習慣”があります。
しかもそれは、本人が無意識でやっていることがほとんど。
この記事では、無理なくできて、今日から実践できる“モテる人がやっている3つのこと”を深掘りしながら、「なぜそれがモテに直結するのか?」という心理的背景や現実的な変化も含めて紹介していきます。
① 自分の機嫌は自分でとる
“ご機嫌な人”には、人が集まります。
反対に、いつも不機嫌な顔をしていたり、気分が読めない人の近くにいると、こちらも神経を使ってしまう。
モテる人は、意識せずとも“自分を楽しませるクセ”を持っていて、自分の気分を周囲に委ねません。
「美味しいものを食べる」「お気に入りの音楽を聴く」「気分転換に散歩をする」
そんな日常の中に、“自分のご機嫌ポイント”を知ってる人は、自然と魅力がにじみ出るのです。
なぜなら、自分を満たしている人は、他人に過度な期待をしないから。
重たくならない関係が築けるし、一緒にいて心地よいという印象を与えるのです。
恋愛だけでなく、友人関係や職場でも“自分で機嫌が取れる人”は、圧倒的にモテます。
② 相手に興味を持って聞く力がある
話し上手より、聞き上手の方が断然モテます。
これは恋愛だけでなく、営業や接客でも同じ。
モテる人は、相手の話を「ただ聞く」だけじゃなく“楽しそうに聞く”のが上手なんです。
リアクションや相槌、ちょっとした笑顔。
「それでどうなったの?」「えー!それは大変だったね」と共感を交えて聞く姿勢があると、相手は「この人ともっと話したい」と思うものです。
人は“自分の話を楽しそうに聞いてくれる人”に心を開きます。
モテる人は、この心理を無意識に体現している。
「自分を理解してくれる人がいる」
この安心感が、好意につながるのです。
③ 受け入れつつも流されない軸がある
「優しいのに媚びてない」
このバランスが、モテる人の最大の特徴です。
誰にでも合わせるだけでは、魅力は半減。
でも、相手を否定したり押し付けたりするのも違う。
モテる人は、
“自分の価値観を大事にしながらも、相手の考えや感じ方を受け入れる余裕”
があります。
例えば、誰かと意見が違ったときでも「そういう考え方もあるよね」と柔らかく受け止められる。
その上で「私はこう思うな」と自分の考えをしっかり伝えられる。
この“受容と自己主張のバランス”が絶妙だからこそ、
自然と信頼され、惹かれていくのです。
まとめ:モテる人は“生き方”が魅力的
モテは見た目だけじゃありません。
日々の振る舞いや心の持ち方が、自然とにじみ出る“空気感”こそが魅力。
・自分で自分をご機嫌にできる
・相手にちゃんと興味を持って関われる
・自分の軸を持ちつつ、相手も尊重できる
この3つは、恋愛だけでなく人間関係全般においても最強の武器です。
「無理して変わらなきゃ」じゃなく、
「まずは自分を大切にする」
ことから始めてみてください。
その姿勢が、あなたの魅力を引き上げてくれるはずです。
今日からできる“小さなモテ習慣”、ぜひ試してみてくださいね。
真剣に自分と向き合って、自分に合う結婚相手を探したい!という方は是非一度ご相談に来てくださいね!
無料説明・ご相談フォーム
初回は、結婚相談所概要や婚活の具体的な進め方などをご説明します。
