【男女】婚活で盛り上がる話の話題はこれ!初対面〜3回目デートまで段階別に完全ガイド

カウンセラーブログ

東京の結婚相談所|20代・30代・40代の婚活専門「東京フォリパートナー」 > スタッフブログ・お知らせ > カウンセラーブログ > 【男女】婚活で盛り上がる話の話題はこれ!初対面〜3回目デートまで段階別に完全ガイド

【男女】婚活で盛り上がる話の話題はこれ!初対面〜3回目デートまで段階別に完全ガイド

2025.07.18


 目次

1.男女で盛り上がる話題とは?婚活で成功するための「会話術」を徹底解説【初対面から3回目デートまで】

2.【男女別】ウケる話題・避けたい話題

3.2〜3回目デートで距離を縮める!“共感と価値観”を深める話題選びとは?

4.もう話題に困らない!タイプ別テンプレ&盛り上がらない人のNG習慣とは?

5.成婚者がこっそり実践していた“会話の習慣”

 1.男女で盛り上がる話題とは?婚活で成功するための「会話術」を徹底解説【初対面から3回目デートまで】

「何を話せばいいかわからない…」「会話が続かないのが不安」──。婚活中、多くの人が直面する“話題選び”の悩み。特に初対面やデート初期では、会話の内容次第で「あり」か「なし」かが決まることも少なくありません。

この記事では、婚活で男女が盛り上がる話題について、次の観点から徹底解説します。

・初対面~3回目デートまでの“段階別”での話題

・男女別にウケやすい・地雷になりやすいテーマ

・LINE・電話での会話で気をつけたいポイント

「盛り上がる話題」「婚活 話題」を婚活市場の動向も交えながら、実践的な会話術をお伝えします。

■なぜ「話題選び」が婚活成功のカギになるのか?

婚活において“第一印象”がいかに重要かは言うまでもありません。では、その印象を左右する要素とは何か?

実は「見た目」だけでなく、「会話の内容」こそがカギです。

ある結婚相談所の調査(※引用:IBJ 2023年 会員動向分析)では、初回デートの失敗理由の上位に「話が合わなかった」「共通点が見つからなかった」「無言が多くて気まずかった」といった“会話に関する理由”が多数を占めています。

つまり、会話が盛り上がるかどうかで、次のステップ(仮交際・真剣交際)に進めるかが大きく左右されるのです。

初対面(お見合いや初デート)での“鉄板トピック”

初対面では、警戒心もあるため、いきなり深い話題よりも「安心感」や「共通点」を見つけることがポイントです。

以下は男女問わず好感を持たれやすい話題です。

・天気・季節の話題
→「今日は暑いですね」「この季節って紅葉が綺麗ですよね」など軽めの導入でOK。

・出身地・住んでいるエリア
→「〇〇出身なんですね。旅行で行ったことあります!」など、共通点を探す。

仕事(深掘りしすぎない)
→「どういったお仕事されてるんですか?」→「大変そうですね」→「やりがいありますか?」と広げる。

・趣味・休日の過ごし方
→「お休みの日って何してることが多いですか?」は男女ともに鉄板の話題。

・グルメ・食の好み
→「好きな食べ物って何ですか?」→「おすすめのお店あります?」と会話が広がりやすい。

特に「共通の話題が見つかった時」の盛り上がりは大きく、その“ノリ”が相手の記憶に残ります。

 2.【男女別】ウケる話題・避けたい話題

男性が女性と話すときに“ウケやすい”話題

・旅行(国内・海外)

・好きな芸能人・YouTube・音楽

・カフェ・スイーツなど食の話

・ペットや動物の話題

→ポイントは「相手に質問し、リアクションをしっかり返すこと」。女性は共感型の会話を好む傾向があるため、「うんうん、わかる」「それ、いいですね!」の共感を忘れずに。

避けたい話題

・年収や職場の愚痴(下手にマウントと取られる)

・宗教・政治・元カノの話(完全NG)

女性が男性と話すときに“ウケやすい”話題

・趣味(特にスポーツ・映画・ゲーム)

・仕事のやりがい・目標

・最近見たニュースや話題のネタ

・好きな料理・手料理の話題

→男性は「自分の話を興味を持って聞いてくれる女性」に好感を持ちやすい傾向があります。リアクションをしっかり返し、「すごいですね」「知らなかったです!」という素直な感想が◎。

避けたい話題

他の男性と比較するような話(「元カレは…」など)

・婚活の愚痴や他人の悪口

 3.2〜3回目デートで距離を縮める!“共感と価値観”を深める話題選びとは?

1回目のデートやお見合いでうまく会話ができたとしても、「その後に繋がらない…」「2回目で盛り上がらなかった」という声は少なくありません。
実際に、婚活で仮交際から真剣交際に進むには、“2回目・3回目のデート”でどれだけ価値観や空気感が合うかが非常に重要になります。

今回は、2回目・3回目のデートで親密度を上げるための話題を中心に、距離の縮め方と注意点を詳しく解説します。

■2回目・3回目のデートは「共感のキャッチボール」がカギ

初回は自己紹介的な会話が中心でも、2回目以降は相手の“人となり”をより深く理解するステージです。ここで一歩踏み込んだ話ができると、お互いに「もっと知りたい」「安心できる」と感じやすくなります。

おすすめの話題は次のとおりです

◎価値観に関する話題

・結婚観・家庭観(軽めに)
→「どんな家庭に憧れますか?」「休日はどう過ごしたいタイプですか?」
→ 真剣すぎない聞き方で“未来像”を探るのがコツ。

・仕事への考え方・やりがい
→「仕事って大変ですよね。でも達成感ってあります?」など、共感しながら価値観を確認。

・お金の使い方・価値基準
→「趣味にお金かける派?貯金優先派?」など、生活感のすり合わせ。

◎人間関係の話題(深掘りしすぎない)

・兄弟姉妹や家族との関係
→「兄弟とは仲いいですか?」→「昔どんな子どもだった?」など広げやすい。

・友人との過ごし方
→「友達とは何して遊ぶことが多いですか?」→「学生時代どんなタイプだった?」なども◎

■好感度が上がる!男女別“会話の掘り下げ方”

●男性向けアプローチ

女性は「共感・安心・肯定」を感じられる相手に心を開きやすい傾向があります。

✅ 聞き役に徹する(でも無表情はNG)
✅ 相手の言葉に“共感コメント”を返す
✅ 自分の考えも適度に開示することで信頼関係を構築


例:
「料理好きなんですね。僕は食べる専門だけど、〇〇って料理はよく作られるんですか?」
「土日はお友達と出かけるんですね。僕もたまにドライブ行きますけど、自然とか好きですか?」


→ ポイントは“相手の言葉を起点に、自然に話題を展開すること”。

●女性向けアプローチ

男性は「話を素直に聞いてくれる」「否定しない」「ちょっと甘えられる」女性に好感を持ちやすいです。

✅ 話を遮らず聞く+相づちを打つ
✅ すごいですね!知らなかった!などの「感情リアクション」が効果的
✅ 少しだけ「かわいげ」のある質問で距離を縮める


例:
「それ、かっこいいですね!でもちょっと難しそう…」
「もし疲れてたら甘いものとか買ってきてあげたくなっちゃうかも(笑)」


→ 「気を遣わず話せるな」と思われると、男性は一気に警戒心を下げます。

■“真剣交際の分かれ道”にもなる話題:タイミングを見極めて!

2〜3回目のデートでは、「この人ともっと会いたいかどうか」の判断材料をお互い

に探っています。

ここで失敗しないために、話題選びの“地雷”を避けることも大事です。

避けたい話題

・将来の細かい条件(例:子供の人数、住む場所のこだわり)を断定的に語る

・結婚を急かすような圧のある発言(例:「結婚前提じゃないなら意味ないですよね?」)

婚活疲れや愚痴(→重い印象を与える)

■沈黙が怖い…?→無理に話し続けなくても大丈夫!

意外かもしれませんが、「無言の時間」も安心して過ごせるかどうかが、結婚相手としての相性を測るポイントです。

どうしても会話が途切れてしまったら…

「緊張しますね(笑)」と素直に言ってみる

・一緒にメニューや景色を眺めて「何かおすすめあります?」と切り替える

・帰り道の会話のネタを考えておく(例:「今日このあと何する予定ですか?」など)

沈黙=失敗ではなく、「一緒にいてラクかどうか」のテストタイムと捉えましょう。

 4.もう話題に困らない!タイプ別テンプレ&盛り上がらない人のNG習慣とは?

前回までは、初対面〜3回目デート・LINE・通話に至るまで、段階別に“盛り上がる話題”の選び方を解説してきました。
実践で使える話題テンプレート集と、会話が盛り上がらない人にありがちなNG行動、そして成婚者が実際にやっていた会話術をご紹介します。

■相手のタイプ別|会話が盛り上がる“話題テンプレ集”

相手の雰囲気や価値観に応じて、話題選びの方向性を変えるのがポイントです。

【①安心感タイプ(落ち着いていて誠実)】

◎おすすめ話題

・学生時代の部活や思い出

・家族や地元にまつわる話(例:「実家ってどんな場所ですか?」)

・健康や暮らしに関すること(例:「最近運動してますか?」)

→「価値観」「人柄」に触れることで、信頼感が高まりやすい

【②盛り上げ上手タイプ(話好き・リアクション豊か)】

◎おすすめ話題

・「最近一番笑ったこと」

・SNSでバズっていた話題(例:「○○って見ました?」)

・旅行やイベントなど楽しい系の話

→相手が得意とするフィールドで話してもらうと盛り上がる!

【③聞き上手タイプ(あまり話さない・控えめ)】

◎おすすめ話題

・YES/NOで答えやすい質問からスタート(例:「〇〇って好きですか?」)

・自分から少しずつ話して“共通点”を見つけていく

・動物や食べ物など、感情を引き出しやすいネタ

→あえて“語らせすぎない配慮”が、心を開く近道になる




■話が盛り上がらない人が陥りがちなNGパターン

以下のような“自分都合な会話”をしてしまうと、せっかくのご縁が遠ざかってしまいます。

NG①:質問攻め・面接化

・「休日は何してますか?」→「へえ。じゃあ、仕事はどんな感じ?」→「結婚願望は?」
まるで面接。相手は疲れてしまいます。

▶改善策:
相手の返答に“感想や共感”を挟み、「話を膨らませる力」を意識しましょう。




NG②:相手の話を奪ってしまう

・相手:「○○旅行行ったんですよ」
→あなた:「え!私も行きましたよ!しかも○○も食べて…」

→話題を“横取り”されて相手は話せなくなります。

▶改善策:
相手の話を最後まで聞き、「へえ、でそれから?」など“続きを促す”言葉を使う癖を。




NG③:盛り上がらなかった=相性が悪いと思い込む

・「なんかあんまり盛り上がらなかったな…もう次はナシでいいか」
→実は相手が“緊張していただけ”というケースは本当に多いです。

▶改善策:
最低でも2回目までは会ってみること。温まってきてからこそ相性がわかる!




 5.成婚者がこっそり実践していた“会話の習慣”

数多くの婚活サポートを行ってきた中で、実際に成婚までたどり着いた方たちが実践していた会話の特徴を最後に紹介します。

◎“相手に興味を持つ姿勢”を崩さない

→好かれる人は、モテテクよりも「あなたに興味ありますよ」と自然に伝えている

◎話の7割は“相手に話してもらう”

→自分ばかり話すのではなく、聞く姿勢に徹したことで「また会いたい」と思われやすくなる

◎“答えやすい話題”から“深い価値観”へと進めていく

→例:
「映画は観ますか?」→「どんなジャンルが好きですか?」→「その映画で感動したことは?」
→価値観・感受性が共有され、深いつながりに発展


【まとめ】盛り上がる会話は“気遣い”と“興味”の積み重ね

盛り上がる会話は、面白いネタやトーク力ではなく、相手に対する小さな気遣いや興味の積み重ねで成り立っています。

✔ 話題は段階に応じて選ぶ
✔ 相手のタイプを見極めて方向性を変える
✔ 会話が続く人=“聞き上手な人”が多い


「何を話せばいいか不安…」という方は、テンプレから始めてもOK。
大事なのは、“あなたの言葉”でつなぐ気持ちです。

フォリパートナー編集部

無料説明・ご相談フォーム

初回は、結婚相談所概要や婚活の具体的な進め方などをご説明します。

東京都内に4店舗
(代々木、神田、日本橋、青山)
横浜に1店舗
zoom(日本全国対応)
でのご相談も可能

詳細は、カウンセリングルーム紹介ページ


結婚相談所 東京フォリパートナーはIBJの優良結婚相談所
「結婚相談所 東京フォリパートナー」は東証プライム市場(旧:東証一部)上場企業のIBJの優良認定加盟店
IBJアワード2025年度上期受賞結婚相談所の会員数/成婚者NO1 2025年度お見合いアナリティクスIBJ AIマッチングマル適マークCMSは、結婚相談・結婚情報の信頼の証です
「マル適マークCMS」は、経済産業省のガイドラインを基に第3者機関が審査し、法律を守って運営する、安心・安全の結婚相談所の証です。